歯並びを悪くしてしまった
原因にアプローチ
Myobrace矯正とは、オーストラリア生まれの治療方法です。何十年という臨床結果をもとに開発された、お子さんのお口の周りの筋肉(口腔周囲筋)を正しく成長させて歯並びを整えるマウスピース型の矯正装置です。
原因にアプローチしているため、治療後の歯並びの後戻りが他の治療方法と比べて少ないことも特徴の1つです。
歯を
抜かない
お子さんの成長を利用して歯が並ぶスペースを作ります。
ブラケット
不使用
歯に目立つワイヤー(針金)を装着しません。
後戻りが
少ない
原因から改善するため、後戻りの可能性を軽減します。
ほとんど
痛みがない
柔らかい素材の装置のため、痛みがほとんどありません。
学校での
装着が不要
基本的に装着時間は日中1時間と就寝時の装着です。
むし歯に
なりにくい
装置を外して歯磨きができるため、むし歯のリスクを軽減します。
日中1~2時間の装着
就寝時の装着
口にテープを貼る
顎を広げたり、正しい舌の位置や飲み込み方、お口まわりの筋肉を整えます。
また、鼻呼吸を覚えさせる役割もあります。
トレーナー自体が歯を動かして、歯並びを揃えていくわけではありません。
自分の筋肉で歯、顎を矯正する手助けを行う装置です。
4人に3人のお子さんが不正咬合の時代です
矯正治療が必要となる不正咬合を
ご紹介します。
出っ歯
(上顎前突)
上の前歯が前方に突き出している状態です。
受け口
(下顎前突)
出っ歯とは反対に、下顎が大きく突き出た状態です。
叢生
(らんぐい歯)
歯ならび全体が乱れている状態です。
開咬
(かいこう)
前歯が噛み合わず隙間ができてしまう状態です。
すきっ歯
(空隙歯列)
歯と歯の間に隙間がある状態です。
深い咬み合せ
(過蓋咬合)
上の歯と下の歯が、深く咬み合っている状態です。
POINT01
口呼吸
口呼吸は、不正咬合と顔全体の成長を大きく悪化させてしまうだけではなく、口から細菌やウイルスなどの菌を直接取り込んでしまうため、風邪やアレルギーも引き起こしやすくなります。
POINT02
舌癖
舌の正しい位置は、上の前歯の付け根の少し手前あたりに軽く触れている状態です。
舌で歯を押し出す癖などがあると、歯並びが乱れる原因となってしまいます。
POINT03
逆嚥下
赤ちゃんがミルクを飲む乳児嚥下から歯が生えて咬む食事ができるようになると成人嚥下に変わります。
成人嚥下に移行できないと頬や唇から強い力が歯に加わり、歯並びが乱れる原因となってしまいます。
このような口呼吸や逆嚥下、
前歯を舌で押し出してしまう癖や
指しゃぶりなどの
間違った習癖が
歯並びを乱してしまいます。
そこで、これらの習癖を改善し、
お口の周りの筋機能を鍛え、
歯並びを改善しようという考え方が
「Myobrace矯正」です。
当院は、MRC矯正を開発した
Myofunctional Research Companyの
認定を受けている歯科医院です。
当院では治療の適応年齢は5歳~9歳(特に6~8歳)だと考えていますが、もちろん年齢やお子さんによって違います。
原因にアプローチするMyobrace矯正が望ましいことは、ここまでお伝えしてきましたが、全てのお子さんに適応するわけではありません。
お子さんの状態を様々な観点からトータル的に判断し、治療方法を提案させていただいております。
まずはお子さんの歯並びについて気になっている方はお気軽にご相談ください。
診断料 | 13,200円 |
---|---|
小児矯正 | 528,000円 (分割払い対応可) |
※費用は全て税込み表記です。
※矯正治療の難易度により、料金が多少変動する場合がございます。
※自由診療となります。
当院では様々な方法でのお支払いが可能です!
詳しくは当院スタッフにお尋ねください。
現金
クレジット
カード
分割払い
1年間で支払った医療費の総額が
10万円以上の場合、
医療費控除を受けることが可能です
保険外の治療内容でも多くが適用となります。人によっては30%~50%の税金が返ってくる方もいらっしゃいます。
もちろん歯科だけでなく、内科や小児科などの全ての医療費の合算となります。合算で10万円超えているかを調べてみてください。
Aさん家族の場合
課税総所持金額650万円 医療費83万円
通院費5万円
セラミック
の歯30万円
矯正治療48万円
医療費控除額73万円(医療費 83万円-10万円)
所得税+住民税率30%
軽減される税額21万9千円戻ってきます!
※生計を同一とする方が対象となります。同居でなくても仕送りなどで扶養している親族分も対象となります。
ワイヤー矯正 |
MRC矯正 |
|
---|---|---|
装置 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
利点 |
|
|
欠点 |
|
|
痛み | かなり痛みを伴う | ほとんど痛みはない |
抜歯の必要性 | 抜歯するケースもある | 滅多にない |
治療後の 保定装置の必要性 |
必ず必要 | 必要なケースもある |
後戻り | 後戻りする可能性は高い | 原因から改善するため後戻りは少ない |
ワイヤー矯正 |
|
---|---|
装置 | ![]() ![]() |
利点 |
|
欠点 |
|
痛み | かなり痛みを伴う |
抜歯の必要性 | 抜歯するケースもある |
治療後の 保定装置の必要性 |
必ず必要 |
後戻り | 原因は改善されていないため後戻りする可能性がある |
MRC矯正 |
|
---|---|
装置 | ![]() ![]() |
利点 |
|
欠点 |
|
痛み | ほとんど痛みはない |
抜歯の必要性 | 滅多にない |
治療後の 保定装置の必要性 |
必要なケースもある |
後戻り | 原因から改善するため後戻りは少ない |
「うちの子のここの部分の歯並び、
気になるんですが
様子を見てて
治る可能性はありますか?」
最近の保護者の方のお子さんの歯並びに対しての関心が
非常に高いとよく感じます。
そして上に書いた質問を非常によく聞かれます。
わだち歯科クリニックの方針・考えとして、
歯並びが気になると思った時に、
とりあえずまず見せていただきたいと考えています。
自然に治ることを期待して何もせずに様子を見ることは非常にリスクがあります。
気になった歯並びが自然に治り、気にならなくなることはほぼ無いと思います。
歯並びが悪くなってしまったことには原因があります。
その原因を理解・把握せず、何もしないまま治ることを期待することは、原因がある以上無理があると思いませんか?
「2年生になったら成績が良くなるかもしれないからもう少しこのまま様子を見よう」「今算数が全然分からないけど、中学生になってからまとめて勉強しなおせばいいよね」…、とは思いませんよね?
学校の勉強と同じで、「今できることがあるなら、子供のためにしてあげたい」と思うのなら、歯並びを見て気になることがあった時に、とりあえず「子供の歯並びを見てほしいんですけど」と、当院の無料歯並び相談のご予約をお取りください。
今すぐ治さなくても、大人になってから時間とお金をかけてよいのなら、歯並びは治せます。
でも、<今だからこそ>痛みが少なく歯並びを治せる矯正治療
<今だからこそ>成人矯正の1/3程度の費用で治すことができる
矯正治療法があるということを
ぜひ知ってください。
院長
森 俊輔
Shunsuke Mori
MRC矯正は痛くありませんか?
痛みはほとんどの子にはありません。
稀に痛みを訴えるお子さんもいますが、トレーナーを入れた最初のうちだけで、数日そのまま装着していると痛みが無くなることがほとんどです。今までにトレーナーをお渡しして痛みが強いため、断念した子は当院ではいません。万が一、痛みが出て装着が困難な場合は遠慮なく言ってください。
トレーナーには多くの種類があります。大きさや硬さが違うものに交換することで容易に対応できると思います(その場合は新しいトレーナーの費用はかかりません)。
MRC矯正の治療期間はどれくらいですか?
当院が指示したことをご自宅で全て頑張って行っていただいた場合は、目安として2年くらいです。
当院としても2年から2年半で一人のお子さんの矯正治療を終わらすことを目標としていますが、指示したことの中で、できない(例えば1日の装置の装着時間が短い)ことがあればあるほど、矯正期間は長くかかってしまいます。また矯正治療の結果も全て行うことができた場合に比べると限界はあります。
矯正治療中はどのくらいの間隔で歯科医院への通院が必要ですか?
原則1ヶ月に1度だとお考えください。
装置の交換の場合は2~3週間程で来院していただくこともあれば、歯並びの状態が安定していると判断した場合は1ヶ月半~3ヶ月くらい間を開けて確認することもあります。
MRC矯正の費用を教えてください。
当院での費用は528,000円(税込)です。(自由診療)
矯正治療の難易度により費用が変動します。
矯正費用の分割払い、クレジットカード払いにも対応しています。
MRC矯正はどうして他の矯正治療より後戻りが少ないのですか?
MRC矯正では、歯並びが悪くなってしまったそもそもの原因を取り除くため、後戻りが少なくなります。
もし原因がそのままであればまた元に戻ってしまうと思いませんか?
他の矯正治療方法の中には、歯並びが良くなったとしても、歯並びを悪くした原因がそのままになっているものも少なくありません。
MRC矯正に関心があるのですが、どのタイミングで受診するのが良いですか?
関心を持ってくださった時にぜひご来院ください。
もちろん現時点でお子さんの歯並びが気になっている場合は、すぐにでも来ていただきたいですが、そうでなくても、いざ矯正治療が必要になった場合にお子さんと我々の信頼関係ができていた方が矯正治療もスムーズですし、より良い矯正結果が得られる傾向があります。
子供の成長とともに歯並びが自然に治ることは無いのでしょうか?
絶対に無いわけではありませんが、可能性は極めて低いと思います。
今、歯並びが悪いのには原因があるわけです。親からの遺伝より環境の要因がほとんどだと昨今では言われていますが、その原因が無くならない以上、何もせず待っていても良くなることは無いと考えています。
また原因をそのままにしていれば今より悪くなっていく可能性もあります。
マイオブレースは学校にもつけていくのでしょうか?
マイオブレースは日中最低1時間(1~2時間)と就寝時の装着で歯並びを見ていくため、学校での装着は必要ありません。
MRC矯正装置を子供がちゃんとつけていられるか心配です。
装着時間の目標は、日中最低1時間(1~2時間)と就寝時ですが、完全に装着できなくても、MRC矯正治療をできる限り行うことで悪い習癖が除去されますので、何もしないよりかは歯並びが良く変わっていきますし、身体にとって良い効果・結果は発揮されます。
今までのMRC矯正の経験上、ほとんどのお子様が痛みを感じず装着できていますので、そこまで過度に心配されなくても大丈夫だと思います。
MRC矯正とワイヤー矯正の違いは何ですか?
まず大きく違うのは装置の取り外しができるかどうかです。
MRC矯正で使用する装置は取り外しが可能です。ワイヤー矯正では歯にワイヤーが取り付けられており、見た目が良くありませんし清掃も困難です。さらに痛みも強いですが、MRC矯正ではほとんど痛みはありません。
MRC矯正は歯を抜くことがほとんどないと聞きましたが、なぜですか?
MRC矯正は装置を用いて顎を広げ、歯が並ぶスペースを確保していきます。
一方でワイヤー矯正では歯を抜くことで強引にスペースを確保し、ワイヤーの力を歯にかけて動かしていく矯正治療だからです。
自分自身が子供の時に矯正治療をして、辛い思いをしました。
だから子供にやらせることに抵抗があります。
そういう方にこそMRC矯正を知っていただきたいと感じています。
昔、行っていた矯正治療はワイヤー矯正(ブラケット矯正)だったのではありませんか?痛みもありましたよね?違和感もすごくありましたよね?
MRC矯正ではほとんど痛み・違和感なく、永久歯を抜くこともありませんので、よろしければお話だけでも聞きに来てくださいね。
子供が10歳ですが、MRC矯正では手遅れでしょうか?
今すぐ来院していただき、診察させてください。
「手遅れだ」と断言はしませんが、小学校高学年ならゆっくり待たず、慌ててください。永久歯の出ている状況では歯を動かしにくく、そのくらいの年齢になると低学年の時期より親の言うことを聞かない子も増えてくる時期なので、本人のやる気が大きなポイントになってきます。
気になる部分だけ治ればいいと思っているのですが・・・。
ぜひ遠慮なく矯正無料相談でお聞かせください。
「どこを治したいのか」「どこまでの治療を希望されるか」を聞いたうえで、治療方法をご提案・ご説明させていただきます。
MRC矯正を今あえて考えず、時期が来たらワイヤー矯正で治せば良いのでは?
それも1つの考えだと思いますが、歯並びだけではなく、今後の成長発育に悪影響を及ぼす口呼吸の場合は、早急にMRC矯正という形で歯並びの改善と健やかに成長していくことのお手伝いができればと考えています。
MRC矯正はそのようなこともできる治療方法です。
それにワイヤー矯正は痛みを伴うことも多く、永久歯を4本抜歯してしまうことも少なくありません。
当院としては歯並びを良くするためにむし歯でもない歯を抜いてしまうことには反対です。
矯正治療の検査結果だけを聞き、他の歯科医院と比較してからでもいいでしょうか?
もちろん構いません。
当院の話を聞き、その後に他の歯科医院さんの意見・考えも聞いた上で、どの歯科医院で治療を始めるかをご検討ください。
また、他の歯科医院さんで話を聞き、当院にセカンドオピニオンという意味合いでの矯正相談も受け付けています。
治療について気になることがございましたらお気軽にお問い合わせください。